【機械系エンジニアってどんな資格があるの?】

【機械系エンジニアってどんな資格があるの?】

 

こんにちは!

 

今回は技術系エンジニアの資格について書きたいと思います!

 

分野によって細かい資格はたくさんあると思うのですが、今回はまず目指すべき代表的な資格を2つご紹介させていただければと思います(^^)/

 

—————
■CAD利用技術者試験

 

一般社団法人コンピュータ教育振興協会が実施する民間の認定資格です。

CADの操作についての試験です。
2次元CAD利用技術者試験(基礎、2級、1級)、3次元CAD利用技術者試験(2級、準1級、1級)に分かれています。

 

■2次元CAD利用技術者試験

 

・基礎(IBT)→受験資格制限なし
→CAD、製図、形、ネットワーク基礎、CADを動かすPCについて、情報セキュリティと知的財産について

 

・2級(CBT)→受験資格制限なし
→CADの運用、管理と課題、3次元CADの基礎知識について

 

・1級→2級有資格者または過去1級取得者
→筆記&実技試験。建築、機械、トレース分野の3分野

 

■3次元CAD利用技術者試験

 

・2級→受験資格制限なし
→3次元CADの概念、3次元CADの機能と実用的モデリング手法、3次元CADデータの管理と周辺知識、3次元CADデータの活用

 

・準1級、1級→2級有資格者
→実技試験のみで、3次元CADを使用してパーツのみモデリングし、そのモデルの体積、表面積などの測定、1級はパーツだけでなくアセンブリ(組み立て)も含む

———————————

 

—————
■機械設計技術者試験

 

一般社団法人日本機械設計工業会が実施する民間の認定試験です。

 

1級、2級、3級に分かれています。

 

・3級→受験資格制限なし
→機械工学に関する基礎的な知識が問われる
機構学・機械要素設計、機械力学、制御工学、工業材料、材料力学、流体・熱工学、工作法、機械製図

 

・2級→実務経験が必要
→工学系の大学院・大学・高専専攻科を卒業している場合は3年、工学系短大・高専・専門学校を卒業している場合は5年、どちらにも該当しない場合は7年
すでに3級に合格している場合は受験資格が緩和され、1年分の実務経験が免除される
機械要素設計分野、熱流体分野、メカトロ分野、力学分野、材料・加工分野、環境安全分野、応用・総合

 

・1級→実務経験が必要
→工学系の大学院・大学・高専専攻科を卒業している場合は5年、工学系短大・高専・専門学校を卒業している場合は7年、どちらにも該当しない場合は10年
2級に合格している場合は実務経験年数を問わず、2級を取得した次の年度から受験が可能
設計管理関連課題、機械設計基礎課題、環境経営関連課題に加えて実技課題と小論文

———————————

 

 

これらを取得することにより、基礎知識のみならず、様々な分野に共通して知識、経験、スキルがあることの証明になります(≧▽≦)
企業によっては資格取得サポートや、取得後の手当てなどを出しているところもあります!

 

どの分野の機械系エンジニアに進むかによっても取得するべき資格は変わってくると思いますので、気になる分野がありましたら是非調べてみてください!

 

JHRでは機械系エンジニアになりたい方々のサポートが手厚い企業様の求人も取り扱っておりますので、お気軽にご連絡くださいませ(*^^*)